マガジンのカバー画像

事業について

12
パーソルイノベーションで生み出された新しい「事業」について紹介します
運営しているクリエイター

記事一覧

日本の介護問題を解決する。その使命を胸に『みーつけあ』をスケールさせる

介護にまつわる問題は、日本社会が抱える大きな課題の1つ。少子高齢化が進む中、人材不足や介…

副業市場を変える。『lotsful』を通じてその思いをカタチに

コロナ禍を経てはたらき方が大きく変化した今。企業だけでなく、一人ひとりの「はたらく」こと…

サービスのさらなる進化に必要だったのは「TECH PLAY独自」のバリューだった

「サービス提供開始から10年。事業成長が加速してきた今だからこそ、トップダウンではなく自律…

今注目のリスキリング市場で存在感を増す『学びのコーチ』。人×データで築いた現在地…

2022年10月に開催された「日経リスキリングサミット」に岸田総理が登壇したことをきっかけにリ…

目指すのは“カジュアルに学ぶ社会”。『コミックラーニング』が掲げる世界観とは?

「企業研修なんて、できれば受けたくない・・・」企業に勤める従業員の方の中には、こんな本音…

約19万人のテックプレイヤーが登録する『TECH PLAY』だからできる。独自の技術ブラン…

約19万人(※1)の会員向けに月間約3,200件(※2)のイベント情報を発信している『TECH PLAY』…

サービス成長のカギは、事業フェーズに合わせた柔軟な組織にある。多様なメンバーが集まる『lotsful』チーム

社員以外にも様々なメンバーがサービス運営に関わっている副業人材マッチングサービス『lotsful(ロッツフル)』。チームの多様性が、事業にどのようなインパクトを与えているのでしょうか。 こんにちは!パーソルイノベーションHRマネジメント部タレントブランディング室の小林です。今回は『lotsful』代表の田中さん、同サービスで副業するメンバーと外部パートナーの計4名で座談会を実施しました。 『lotsful』ではどのように副業メンバーと連携を取り事業作りをしているのか、チー

キャリアコーチングでミドルマネジメントの負担が増え続ける悪循環を解消する。『hana…

「ミドルマネジメント層がはたらきすぎてしまう状態は、構造的な社会問題だと思っています」と…

新サービスで散らばった転職活動を一つに 転職活動の負担軽減で誰もが前向きに自身の…

働きながらの転職活動は大変ですよね。限られた時間を使って、複数の転職サイトで選考の進捗管…

宿泊体験をDXでアップデート。Dot Homesが作りたい観光産業の未来とは?

非日常の体験をしたい。五感を研ぎ澄ませ感動を味わいたい。人々が旅に求める価値をテクノロジ…

キャリアと学びがつながる世界を。リスキリング支援を提供するオンラインコーチングサ…

「イノベーション」や「DX(デジタルトランスフォーメーション)」という言葉をあちこちで耳に…

スキルアップにつながる副業を増やす。『lotsful』が支援する個人と企業の成長

“フリーランス市場規模20兆円、副業市場規模8兆円”。 30兆円にも迫る市場で事業を展開する…