見出し画像

飲食店の広告は費用対効果で判断して売上UP!宣伝方法はSNS・リスティング・チラシだけじゃない

パーソルイノベーション・デジタルマーケティング部の福井です。飲食店で使う広告はたくさんあります。たとえばチラシはその代表的なものでしょう。しかし他にもウェブ広告やグルメサイトにも広告を出せます。

ではどの広告の効果があるのでしょうか。この記事では飲食店の集客方法の種類だけでなく、集客方法の効果の測り方について説明します。コロナの中で、デリバリーサービスをはじめた飲食店も増えていますから、ここでもう一度、広告について考えてみましょう。

飲食店における広告効果とは?

画像1

飲食店における広告効果とは何を意味しているのでしょうか。そもそも飲食店において広告をする意味は、お客様に来てもらうためです。つまり効果が高い広告とは、お客様をたくさん呼び込む広告となります。

ただしもうひとつ重要なのは費用です。少ない費用で多くのお客様を呼び込む広告は最も効果が高いですよね。そうした費用対効果が高い広告を探すべきでしょう。また費用を考える際には、その宣伝手法を利用する際の相場も調べておいてください。

つぎに宣伝をする際に、ターゲットを明確にしておかなければなりません。ターゲットを明確にすることで、どの広告を使えばよいか、絞れるからです。ターゲットを明確にした上で、予算を決め、それらに合った広告を選択しましょう。

飲食店の広告種類

画像2

では飲食店の広告の種類はどのようなものがあるのでしょうか。飲食店の広告としては大きく以下の3つあります。ここではそれぞれの広告の内容について説明します。

・インターネット広告

インターネット広告には大きく分けて以下の3つがあります。

1.グルメサイト

グルメサイトとして代表的なのは、ぐるなびやホットペッパー、食べログです。グルメサイトに掲載することで、お客様がグルメサイトで検索してお店に来てくれます。

また情報載せることで予約して来店する場合もあります。ほかにもグルメサイトは情報を検索するだけでなく、口コミを参考にして来店する方もいるでしょう。

これらのグルメサイトは掲載料が必要になります。グルメサイトによっては、予約時に手数料が発生するものもあります。どのグルメサイトがよいか、予算とも相談しながら決めるのがよいでしょう。

2.SNS広告

SNS広告とは、TwitterやInstagram、FacebookやLINE等に広告を載せることです。広告の出し方として性別や興味、住んでいる地域などターゲットを絞り込めるため、広告を見て欲しいターゲットに届きやすいという特徴があります。

3.リスティング広告

リスティング広告とは、検索連動型広告と呼ばれ、Yahoo!やGoogle等でユーザが検索した際に、その検索結果に表示される広告のことです。キーワードに対して出稿でき、人気のキーワードはクリック単価が高くなります。

1日の予算と入札価格を決められるため、低価格での出稿も可能になります。

・SP(セールスプロモーション)広告

セールスプロモーション広告とは、インターネット広告やマスメディアの広告以外のものを指します。ここでは代表的なものを6つ紹介します。

1.チラシ

飲食店の広告の代表的なものがチラシです。チラシは自社で作るかデザイン会社に依頼して作成します。チラシには主にポスティングによって配るチラシと新聞折り込みチラシがあります。

新聞折り込みは新聞を取っている層にアピールできますが、新聞を取っていない家庭もありますので、幅広い年代、とくに若い世代の人に対しては訴求するのが難しい方法だと言えるでしょう。

2.DM

DMはダイレクトメールの略で、はじめて来るお客様というよりも、リピーターの方に送ると効果的です。ただしDMには他の集客方法よりも費用がかかるため、特定のイベントのみで活用するのがよいでしょう。

3.看板やのぼり

看板やのぼりも宣伝として効果があります。店の前を通った人に、お店の情報を伝えられるからです。とくにランチタイムなどは特定のお店を決めずに歩いている人も多いので、看板やのぼりが効果を発揮するでしょう。黒板やホワイトボードなどの看板であれば安く購入できるので、費用対効果もよいです。

4.交通広告

交通広告とは駅や電車、バスなどに出される広告です。通勤や通学で使う人が多く目にする広告でしょう。毎日のように広告を見ていると、記憶に残りやすいというメリットがあります。

5.POP

ポップ広告は主にお店の中に入っている方に訴求する広告です。オススメの料理や、高い料理を勧める際に効果を発揮します。スタッフで作ることも簡単にできるので、費用が安く済むというメリットもあります。

6.フリーペーパー

無料で配布されているフリーペーパーに情報を載せる方法もあります。フリーペーパーの種類や銘柄を選べば、比較的狙った世代に訴求できるのがフリーペーパーの特徴です。フリーペーパーは種類が多いため、どのフリーペーパーがターゲットにより訴求できるか、よく検討する必要があります。また広告のサイズによって費用も変わるので、注意が必要です。

・マスメディアを使った広告

マスメディアを使った広告には以下の4つがあります。

1.雑誌広告

雑誌広告は、雑誌の紙面に店の情報を掲載することです。雑誌はその内容によって購読者が違うため、ターゲット層が読んでいる雑誌に掲載すれば、広告効果が高いと考えられます。ただし広告を依頼してから掲載まで時間がかかることと、人気雑誌となれば広告料はかなり高くなってしまうというデメリットがあります。

2.新聞広告

新聞広告にはテキストのみで書かれている場合もあれば、記事の形式で書かれている広告もあります。また広告として、お店の写真や情報を掲載することもできます。

ただし新聞を読んでいる層は年齢が高いので、シニア層をターゲットにするにはよいですが、若者をターゲットにしている場合、あまり効果がないでしょう。

3.ラジオ広告

ラジオ広告は番組の間に流れるCMだけでなく、放送中にパーソナリティーが読む広告もあります。ラジオは車を運転する層に訴求することが可能で、とくに朝の通勤時間帯などに広告を流すことで効果が高いと言われています。テレビほど費用もかからないのが特徴です。

4.テレビ広告

テレビ広告は番組中に流れるものがあれば、番組の間に流れるものもあります。テレビ広告の場合、何度もその広告を見ることで視聴者に訴求することが可能です。費用は時間帯やテレビ局によって大きく違い、ゴールデンタイムともなればかなりの金額になります。個人の飲食店ではCMを流すのが難しいと言えるでしょう。

飲食店のSNS広告

画像3

SNS広告の場合、Instagramは10代から20代、Facebookは30代以上など利用している年齢層が違いますので、どの年齢層をターゲットにするかによって選ぶ必要があります。

たとえばFacebook広告はターゲットと予算を細かく決められるので、費用対効果を考えやすい宣伝手法です。ただしFacebookは利用している年齢層が高いので、どの年齢層をターゲットにするかによって選ぶ必要があります。

飲食店ではInstagramを活用しているところも多いです。SNSの場合、費用をかけて広告を出すのではなく、インスタ映えする料理を提供し、SNSで拡散してもらうという方法もあります。

SNSの場合は広告だけ考えるのではなく、お客様がお店の宣伝をしてくれるように工夫することも大切でしょう。

飲食店のリスティング広告

画像4

リスティング広告の場合、低価格からはじめられます。低価格で効果が出てきたら、広告費を増やしていきます。またターゲット層年齢や性別地域によって絞れるのも特徴です。飲食店の場合、近くのお客様に訴求したいので、こうしたターゲットの絞り込みができるのは大変効果的です。

また配信する時間帯や曜日も設定できます時間帯によって入札単価を下げることもでき、ムダな広告を抑えられるのです。さらに簡単に広告の宣伝を変更できるため、運用がやりやすいというメリットもあります。

飲食店におけるチラシの広告効果は?

画像5

チラシをポスティングする飲食店が多いですが、一般的にチラシの反応率は1%未満です。つまり100人に配って1人来たらよいぐらいです。しかし中には高い反応率になるチラシもあります。デザインを変えるだけで反応率が上がることもあります。

またチラシは定期的に配布することが大切です。そのためには計画的にチラシをまくようにしましょう。また反応率を上げるためには、たとえばクーポン付きのチラシを作るのも有効です。

チラシに割引券があればその割引券を使って飲食をしようという気持ちになります。ドリンクやデザートの無料チケットなどをつけるのもよいでしょう。

DMやPOPも飲食店では有効な広告手段

画像6

DMやポップも有効な広告手段のひとつです。先ほども述べた通り、DMはリピーターのお客様にもう一度来てもらう際に有効です。イベント等の告知で有効に活用しましょう。

ポップを店内のお客様に、オススメの商品を注文してもらうために有効です。また外から見える位置にポップを貼ることで、お店の前を通った人が店内に入ってくれる可能性もあります。

ポップに関してはスタッフが作ることも可能ですので、費用も安く済みます。ぜひ有効に活用してみましょう。

飲食店の広告ターゲットを的確にするにはデータが必須

画像7

広告手段を考える前にまず自社のターゲットは一体どこなのか、しっかりと決めておく必要があります。このターゲット層がずれてしまうと、どのように広告宣伝しようとも効果はありません。

そのため実際にお店に訪れているお客様の年齢層や性別、好みの料理など詳細なデータを活用して、ターゲット層を絞り込まなければなりません。データを活用することで、結果的に広告宣伝費も安く抑えられるはずです。

こうしたお客様の詳細なデータを取るには、POSレジが有効です。たとえばおもてなしをお手伝いするPOSシステム「POS+ food」は、飲食店が抱える店舗運営における課題を効率的に解決、サポートします。

有償POSレジで国内トップクラスのシェアのクラウド型モバイルPOSレジ「POS+(ポスタス)」は、店舗の売上向上や店舗運営担当者の業務負担軽減による生産性向上を実現し、また従業員にとって利便性の高い機能を搭載する店舗向けソリューションです。

「POS+ food」はこちら!

まとめ~飲食店の広告もデータの裏付けが必要

画像8

ここまで飲食店の広告について説明してきました。さまざまな集客方法がありますが、費用対効果に優れた広告を見つけて、そこに集中した方が効果的です。そのためにはまずターゲットをしっかりと決めておく必要があります。

先ほども述べた通り、顧客のデータをしっかりとって、そのデータを活用してターゲットを決めるようにしましょう。またどの集客方法からお客様が来たか、データとして取ることも大切です。

こうしたデータも集積して、分析に役立てることで、さらに効果的な集客方法が実現できるはずです。ぜひ試してみてください。

「POS+」の分析機能についてもっと知りたい方はこちら!


#飲食 #飲食店 #飲食業界 #新型コロナ #コロナ対策 #店舗運営 #集客 #POS #ポスレジ #チラシ #SNS #看板 #ポスタス #パーソル #データ経営 #データ分析 #リスティング広告 #マスメディア #DM #広告

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!