【公式】パーソルイノベーション株式会社

パーソルグループのグループビジョン「はたらいて、笑おう。」の実現に向け、テクノロジーや…

【公式】パーソルイノベーション株式会社

パーソルグループのグループビジョン「はたらいて、笑おう。」の実現に向け、テクノロジーや人々との共創を通じて 「はたらく」をアップデートするパーソルイノベーション株式会社の公式noteです。 新規事業/サービスに関連した情報や、各事業のヒトやカルチャーのご紹介をしていきます。

マガジン

リンク

最近の記事

  • 固定された記事

【まずはじめに】パーソルイノベーション公式noteの歩き方

数ある企業様のnoteの中からパーソルイノベーションのnoteをご覧いただきありがとうございます!パーソルイノベーションでnoteの企画編集担当をしている採用広報担当の小林日奈子(こばやしひなこ)です。 初めてこのnoteを訪れた皆さまへ、このパーソルイノベーションの公式noteをどのように歩けば迷わず情報収集できるのか、案内します! (最終更新:2023年8月29日) Q:パーソルイノベーションはどんな会社?会社概要や組織についての全体像を掴みたい方は、noteより先に

    • 会社員と市議会議員の両立。実現の裏にあった“人事制度イノベーション”

      副業・兼業への注目度が高まる中、パーソルイノベーションでも多くのメンバーが副業・兼業を実践し、そこで得られた学びを新規事業の開発やイノベーションの創出につなげています。 こんにちは!パーソルイノベーション ビジネス推進部 採用室の小林 日奈子です! 今回ご紹介する山口 順平(やまぐち じゅんぺい)さんは、現役の市議会議員という異色のキャリアの持ち主。どんなはたらき方をしているのか、会社員と議員の“二足のわらじ”をどう実現したのか、またどんな相乗効果が生まれているのか、気に

      • 自分の時間が幸せだからこそ仕事が楽しくできる。キャリアトランジションで得た気づき

        娯楽や情報源としてYouTubeが普及し、企業チャンネルの開設も進むなど、情報発信手段の多様化が進む昨今。仮想のキャラクターで活動する「バーチャルYouTuber(VTuber)」の活躍の場が広がっています。 こんにちは!パーソルイノベーション ビジネス推進部 採用室の小林 日奈子です! 今回お話を聞いた田淵 忠宏(たぶち ただひろ)さんは、2022年10 月にパーソルイノベーションに入社。VTuber声優プロダクション事業『ぼいそーれ』の事業責任者を務めています。『ぼい

        • 日本の介護問題を解決する。その使命を胸に『みーつけあ』をスケールさせる

          介護にまつわる問題は、日本社会が抱える大きな課題の1つ。少子高齢化が進む中、人材不足や介護離職、ヤングケアラーなどの問題が発生し、その解決が急務となっています。 こんにちは!パーソルイノベーション ビジネス推進部 採用室の小林 日奈子です! 今回お話を聞いた藤島 純(ふじしま じゅん)さんは、2023年7月にパーソルイノベーションに入社。介護領域ブランド『みーつけあ』を運営する「Care Business Company」の事業責任者を務めています。 介護業界の課題解決

        • 固定された記事

        【まずはじめに】パーソルイノベーション公式noteの歩き方

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • はたらき方について
          【公式】パーソルイノベーション株式会社
        • 事業について
          【公式】パーソルイノベーション株式会社
        • 新規事業開発の仕組みについて
          【公式】パーソルイノベーション株式会社
        • はたらく人について
          【公式】パーソルイノベーション株式会社
        • 会社の方針について
          【公式】パーソルイノベーション株式会社

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          思い描いていた“キャリアのゴール”を叶えられる場所、それがパーソルイノベーション

          『Drit(ドリット)』は、パーソルグループではたらく誰もが応募できるインキュベーションプログラム。自身のアイデアを事業化し、「自らの描くはたらく」を実現すべく、多くのパーソルグループ社員が『Drit』に挑戦しています。 こんにちは!パーソルイノベーション ビジネス推進部 採用室の小林 日奈子です! 今回お話を聞いた牧野 英樹(まきの ひでき)さんは、2023年3月にパーソルイノベーションに入社。Drit推進室のメンバーとしてプログラム応募者に伴走し、「事業づくりをする人を

          思い描いていた“キャリアのゴール”を叶えられる場所、それがパーソルイノベーション

          副業市場を変える。『lotsful』を通じてその思いをカタチに

          コロナ禍を経てはたらき方が大きく変化した今。企業だけでなく、一人ひとりの「はたらく」ことへの意識も変化し、副業市場への注目度が高まっています。 こんにちは!パーソルイノベーション ビジネス推進部 採用室の小林 日奈子です! 今回お話を聞いた大崎 凌(おおさき りょう)さんは、2022年9月に入社。副業マッチングサービスを提供する『lotsful』で、ビジネス開発部門のマネージャーを務めています。 起業や事業開発支援の経験もある大崎さんに、『lotsful』を選んだ理由や『l

          副業市場を変える。『lotsful』を通じてその思いをカタチに

          【新代表インタビュー】技術が発達してもラストワンマイルは“人”。強いチームをつくり、社会の要請に応えていく

          2023年7月、パーソルイノベーションの組織体制は大きく変化しました。新たなスタートに当たり、社長に就任したのが大浦 征也(おおうら せいや)です。新社長の大浦は、インテリジェンス(現、パーソルキャリア)に新卒で入社。以来、人材業界一筋でキャリアを築いてきました。 こんにちは! パーソルイノベーション ビジネス推進部 採用室の小林 日奈子です! 先日アップした【新代表メッセージ】では、大浦さんのキャリアや仕事観について詳しく発信していただきました。今回は、大浦さんから見た

          【新代表インタビュー】技術が発達してもラストワンマイルは“人”。強いチームをつくり、社会の要請に応えていく

          【新代表メッセージ】新規事業を生み出すパーソルイノベーションには「人を幸せにする」土台がある

          皆さん、こんにちは。2023年7月、パーソルイノベーションの代表取締役社長に就任した大浦 征也(おおうら せいや)です。パーソルキャリアで約20年を過ごし、このたび長井 利仁前社長(現、パーソルデジタルベンチャーズ社長)からバトンを引き継ぎました。 自己紹介を兼ねて、私のこれまでのキャリアや仕事観についてお話しします。 ※役職は2023年8月時点のものです。 新卒で飛び込んだ人材業界。理由は“カッコいい”人たちに惚れたから私は2002年、新卒でインテリジェンス(現、パー

          【新代表メッセージ】新規事業を生み出すパーソルイノベーションには「人を幸せにする」土台がある

          VI事務局を「気軽に相談してもらえる」存在に。必要なのは“スピード”と“丁寧さ”の両立

          未来の「はたらいて、笑おう。」の実現に向け、新規事業の創出に取り組むパーソルイノベーション。新たに生まれたサービスを社外に広めていくには、VI(ビジュアルアイデンティティ)を確立し、ブランディングを展開することが不可欠です。 こんにちは!パーソルイノベーション ビジネス推進部 採用室の小林 日奈子です! 今回お話を聞いた伊藤かをりさんは、2022年6月に発足したVI事務局で、VIチェックやVI審議会の運営を担当。事務局の立ち上げ段階から、パーソルイノベーションのブランディン

          VI事務局を「気軽に相談してもらえる」存在に。必要なのは“スピード”と“丁寧さ”の両立

          会社員と経営者の二足のわらじ。複業がもたらした"はたらく選択"と"仕事観"の変化とは

          はたらき方が多様になった昨今、パーソルグループでは2019年から複業制度を導入しています。目的は社員の自己実現、そして複業と本業のそれぞれで得た知見やスキルを循環させることです。2023年4月現在、パーソルイノベーションでの複業人材は年々増えています。 こんにちは!パーソルイノベーション ビジネス推進部 採用室の小林 日奈子です! Drit推進室(※)のメンターとして新規事業の立ち上げを支援している中尾 裕樹(なかお ゆうき)さんは2022年、パーソルイノベーションに所属

          会社員と経営者の二足のわらじ。複業がもたらした"はたらく選択"と"仕事観"の変化とは

          サービスのさらなる進化に必要だったのは「TECH PLAY独自」のバリューだった

          「サービス提供開始から10年。事業成長が加速してきた今だからこそ、トップダウンではなく自律型の組織を目指したい」。そんな思いで、エンジニア向けのテックイベント・勉強会の実施に加え、法人向けのサービスも複数展開しているTECH PLAY(テックプレイ)は、2022年9月に独自のバリューを策定しました。 こんにちは!パーソルイノベーション インキュベーション推進部 グロース支援 人事・採用室の小林 日奈子です! TECH PLAYのメンバーがサービス独自のバリュー策定で大切に

          サービスのさらなる進化に必要だったのは「TECH PLAY独自」のバリューだった

          今注目のリスキリング市場で存在感を増す『学びのコーチ』。人×データで築いた現在地とは

          2022年10月に開催された「日経リスキリングサミット」に岸田総理が登壇したことをきっかけにリスキリング(学び直し)の認知度が向上した昨今の日本。 同イベントに登壇した『学びのコーチ』事業責任者の柿内 秀賢(かきうち ひでよし)さんは「学びのデザインがどうあるべきかを徹底的に考え、広く世の中に提供できるサービスにしたい」と今後の展望を語ります。 こんにちは!パーソルイノベーション インキュベーション推進部 グロース支援 人事・採用室の小林 日奈子です! 今回は柿内さんに

          今注目のリスキリング市場で存在感を増す『学びのコーチ』。人×データで築いた現在地とは

          大手企業での0→1(ゼロイチ)、1→10(イチジュウ)に携わる人事だからこそ味わえる、HRBPの面白さとは

          2019年のパーソルイノベーション設立から、これまでさまざまな新規事業の立ち上げがありました。引き続き0→1事業を生み出しつつ、1→10事業への進化に向けた組織を支援していくために、人事の体制は深く事業に伴走できるよう変化しています。 こんにちは!パーソルイノベーション インキュベーション推進部 グロース支援 人事・採用室の小林 日奈子です! 2022年5月から、1→10事業フェーズに突入する事業へ戦略的に人事を進めるため、事業部付人事(HRBP)の配置を始めていました。

          大手企業での0→1(ゼロイチ)、1→10(イチジュウ)に携わる人事だからこそ味わえる、HRBPの面白さとは

          【代表×広報インタビュー】今の私たちの価値観を詰め込んだ「提供価値」と「バリュー」とは

          「新手法、新領域で、未来をぬりかえる。」 「ふつうを疑う」「速さを武器に」「それは最後の答えか」 冒頭のメッセージは、パーソルイノベーションが所属する「Solution SBU」の新たな提供価値とバリューです。 今の私たちの北極星と言えるこれらには、どのような想いが込められているのか。また策定までにどのような経緯があったのか、代表の長井 利仁(ながい としひと)さんとコーポレート統括部の山田 喬(やまだ たかし)さんに聞きました。 (聞き手:R&D統括部 インキュベー

          【代表×広報インタビュー】今の私たちの価値観を詰め込んだ「提供価値」と「バリュー」とは

          元事業オーナーが語る、シリアルイントレプレナーに必要な2つの資質

          事業開発は簡単ではなく、新しく立ち上げても長く続けられるとは限らないものです。しかし、その経験は何物にも変えがたく、次の成功に向けた通過点と言えるのではないでしょうか。 こんにちは!パーソルイノベーション インキュベーション推進部 グロース支援 人事・採用室の小林 日奈子です! 今回お話を聞いた越智 聖人(おち まさと)さんは、2019年にアルバイトレコメンドサービス『omochi(オモチ)』の立ち上げに携わり、現在は事業オーナーの経験を活かして、社内の新規事業開発とマー

          元事業オーナーが語る、シリアルイントレプレナーに必要な2つの資質

          自分を知ることが真のダイバーシティにつながる【マイカウンセラー制度紹介】

          仕事やプライベートの悩みを抱えて「心の中にあるモヤモヤを吐き出したい」と思ったとき、あなたはどうしますか? こんにちは!パーソルイノベーション インキュベーション推進部 グロース支援 人事・採用室の小林 日奈子です! 2022年4月、Solution SBUは、そんな方たちの心を少しでも軽くして生活や仕事の質の向上に役立てて欲しいと、マイカウンセラー制度を立ち上げました。 この制度を運営する人事統括室・室長の峰 久美子(みね くみこ)さんに、制度の詳細を聞きつつ素朴な疑

          自分を知ることが真のダイバーシティにつながる【マイカウンセラー制度紹介】