飲食店の視察ポイントとは?競合店の繁盛ポイントをメニューやサービス、客層から掴むべし!
パーソルイノベーション・デジタルマーケティング部の福井です。自分たちの飲食店が繁盛店になるためには、売上アップが必要です。そのためには競合店の調査と分析をしなければなりません。競合店を分析するためにも、競合店の視察に訪れる必要もあるでしょう。
しかしただ競合店に行って食事をして帰ってくるだけでは、意味がありません。事前にどのポイントを視察するのか決めておかなければならないのです。こうした視察のポイントを決めておくことで、自店舗と比較し、自分たちの強みと弱みが明確になってきます。
では一体どのようなポイントを視察すればよいのでしょうか。ここでは競合店を視察する際のポイントと、視察を行うための注意点について説明します。店長はとくに理解しておきましょう。
飲食店における視察の重要性
飲食店ではなぜ競合店の視察が必要になるのでしょうか。競合店の視察をする目的は、ただライバル店の味を見るだけではありません。競合店が繁盛しているのであれば、競合店が繁盛している理由を自店舗に生かす必要があるのです。
飲食店経営は明確な答えがあるものではありません。いろいろ試してみて、その中でうまくいったものを継続して行っていくのが一般的です。そのため繁盛している競合店で行われていることを取り入れることが、成功の近道になるわけです。
またこれから開業して、飲食店をはじめるという方も、他の飲食店がどのようなやり方で運営しているのか理解するために、他の飲食店を視察する方がよいでしょう。そして他店との差別化を考えてみましょう。
競合店が繁盛しているのには必ず理由がある
飲食店が繁盛するには必ず理由があります。飲食店が繁盛する理由は以下の4つです。
・メニューがすぐれている
繁盛店が成功しているのは、メニューが優れているからです。メニューが優れているのは、ただ数が多いというだけではありません。価格が適切であったり、メニューの揃え方がお客さんの好みに合っていることが考えられます。おいしい料理で客数をふやせば、売上は上がるわけです。
・サービスが素晴らしい
飲食店は接客業ですから、サービスがすばらしいお店は繁盛しています。とくに最近ではホスピタリティが注目されており、ただ仕事として接客しているのではなく、本当にお客様のためを思って接客しているかどうかが、とても重要な要素になっています。
・客層にあっている
飲食店はその住んでいる地域の客層によって繁盛するお店が変わります。高齢者が多い地域と若者が多い地域では、飲食店の種類が違うのは当然です。そうした客層に合わせた料理を提供しているのが繁盛店です。
・立地がよい
飲食店では立地がとても重要です。駅から近ければそれだけ有利になります。もし郊外でもお客様が来ているとしたら、そこにも理由があるはずです。たとえばフードコートはお客様がたくさん来ますよね。
また郊外でも駐車場が大きければ、多くのお客様が来ることでしょう。立地をうまく生かしているのは繁盛店なのです。
飲食店の視察を行う時のポイント
ライバルの飲食店を視察する際には以下の5つのポイントをチェックしてみましょう。
・メニューと料理をチェックする
飲食店の重要なポイントはメニューと料理です。メニューは一体どれくらいあるのか、平均の価格帯はいくらか、メニューの特徴は何かを確認してみましょう。
またメニューブックも重要な要素の1つです。どのような配置になっているのか確認していきましょう。料理は実際に頼んで味を確認しています。また味だけでなく、盛り付けや提供するまでの時間等もしっかりとチェックしておきましょう。
・接客の質をチェックする
接客の質も飲食店では非常に重要です。スタッフはキレイな身だしなみをしているか、入店時の超えかけは適切かどうか、オーダーの取り方は丁寧かどうか確認します。
また店内に入る定員数も重要です。客数に対してどれくらいスタッフを用意しているのか確認しておきましょう。さらに料理の提供時の声かけや、お客様が食べ終わった後のお見送りの仕方もチェックしておきます。
・店内の様子をチェックする
飲食店は店内の様子も重要になってきます。店内が汚いところでご飯を食べたいとは思いませんよね。さすがにテーブルや椅子が汚い所は少ないですが、お客様から見えない所がどれぐらいきれいになっているか、チェックしてみます。
繁盛店はそうしたお客様から見えない部分にも気を配っているはずです。また店内の清潔さだけでなく、店内の明るさやBGMなど食事をする際の雰囲気作りをどのように行っているかもチェックしてみましょう。
・立地をチェックする
飲食店では、立地は非常に重要です。ランチタイムにどれくらい人通りがあるのか、周辺に競合店はあるのかどうかなど、ライバル店の立地のポイントをチェックしておきます。
・外観をチェックする
飲食店は外観も重要な要素の1つです。外を歩いていて少し寄ってみようと思わせる飲食店は、繁盛店になります。外から見える位置に看板がどのように飾られているのか、入り口はどのように装飾されているのか、外観の工夫はされているかどうかなどをチェックしています。
繁盛店であれば、お店の前を通って、うまく店内に誘導する仕組みがあるはずです。その仕組みを解明してみましょう。
飲食店の視察を行う時の注意点
飲食店の視察を行う際には、チェック項目をただチェックして帰るだけでは問題です。どのチェック項目が最も集客に役立っているのか、その項目を見極める必要があります。
そのためには1人で視察に訪れるのではなく、複数で訪れ、各自が考えた集客のポイントを確認し合うようにします。ただ視察に行くのではなく、各自しっかりメモして、そのメモをもとに話し合うようにしましょう。必要ならばレポートにしておきましょう。
繁盛店には必ずその繁盛する理由があるはずです。その繁盛する理由を見つけられるように視察していきましょう。またライバル店をチェックするという視点だけでなく、いち顧客としてライバル店を見る必要もあります。
たとえば隣に人気のお店があれば、そのお店に行くついでに、飲食店に寄っている可能性もあります。そうした視点は顧客目線でないとなかなか持ちません。お客として飲食店の前を通って、食事をするという視点で考えてみましょう。
視察後に対策を立てるのが重要
ライバルの飲食店を視察するのは、ただライバル店の味を見るだけではありません。ライバル店のよさを自分たちのお店に生かしていく必要があります。
自分たちのお店に足りないものは、自分たちのお店でも実践できるようにし、自分たちのお店の強みは、より伸ばして行かなければなりません。
ライバル店が強力であれば、ライバル店と同じ土俵で勝負するのではなく、自分たちの強みを活かして戦っていくのも1つの方法です。ライバル店に勝つ方法は、1つではありません。視察をうまく生かして、その対策を立てるようにしましょう。
対策を立てるためには単に視察に行くだけでなく、その内容をレポートにまとめて評価・分析してください。
競合店の対策にはデータの蓄積が必須
競合店に勝つために、競合店を視察するわけですが、肝心の自社のデータがしっかりしていなければ、比較のしようがありません。たとえば自社の飲食店の客層や強みは、自店舗のデータを見るしかありません。
こうしたデータがないと、店舗経営者の勘に頼ることになり、実際の客層やお店の強みとはかけ離れてしまう場合もあります。そのためデータをしっかりと蓄積し、自社の飲食店の分析を事前に行わなければならないのです。
こうした顧客データを取るのはPOSレジが有効です。たとえば「POS+(ポスタス)」の周辺機能の「POS+ assist(ポスタスアシスト)」は以下のような機能が備わっており、POSレジ機能だけでなく、儲かる仕組みづくりにも役立ちます。
シンプルで使いやすい
シンプルでわかりやすいデザインなので分析が初めての方でも簡単に使えます。
複数店舗を一元管理
複数店舗のデータを一元管理し、比較・分析することができます。
店舗経営の指標を網羅
売上分析、顧客分析、商品分析、FL分析を標準装備しています。
カスタマイズで精緻な分析
複数の分析軸を組み合わせてさらに精緻な分析ができます。
資料作成の時間短縮
会議に必要なグラフや帳票をダウンロードしてスピーディに資料化できます。
POS+シリーズと連携
POS+ シリーズとの連携で人件費の確認やアンケートの集計が可能です。
https://www.postas.co.jp/service/postas-assist/index.html
まとめ
ここまで飲食店の視察ポイントについて説明してきました。競合店の視察はただ味を見るだけでなく、その分析結果を自社の店舗に生かせるようにしなければなりません。競合店が繁盛しているのであれば、必ずそこに理由はあるはずです。
その理由を突き止め、自社に生かすようにしましょう。また先ほども述べた通り、他店舗と自店舗を比較するためには、自社の飲食店のデータが揃っていなければなりません。
今後ライバル店に勝利するためにも、このコロナを機会にPOSレジを導入し、データ経営をはじめるのがよいでしょう。ぜひいちど検討してみてください。
#飲食 #飲食店 #飲食業界 #新型コロナ #コロナ対策 #店舗運営 #集客 #POS #ポスレジ #競合店 #ライバル店 #視察 #ポスタス #パーソル #データ経営 #データ分析 #競合店視察 #繁盛店