VI事務局を「気軽に相談してもらえる」存在に。必要なのは“スピード”と“丁寧さ”の両立
未来の「はたらいて、笑おう。」の実現に向け、新規事業の創出に取り組むパーソルイノベーション。新たに生まれたサービスを社外に広めていくには、VI(ビジュアルアイデンティティ)を確立し、ブランディングを展開することが不可欠です。
こんにちは!パーソルイノベーション ビジネス推進部 採用室の小林 日奈子です!
今回お話を聞いた伊藤かをりさんは、2022年6月に発足したVI事務局で、VIチェックやVI審議会の運営を担当。事務局の立ち上げ段階から、パーソルイノベーションのブランディング活動に欠かせない人材として活躍しています。
そんな伊藤さんに、新たな部署を立ち上げることの難しさや面白さ、また業務で心がけていることや仕事の原動力などを教えてもらいました。
VI事務局をゼロから立ち上げ。頭をフル回転させ会話を重ねる
―― 伊藤さんはこれまで、多様な業界でさまざまな仕事に携わってきたと聞きました。なぜパーソルグループを転職先として選んだのですか?
パーソルグループに入社する前は、Webディレクターや営業、銀行事務など、さまざまな職種を経験してきました。製造系の人材派遣会社でもはたらいたことがあり、そこで『人材業は人の人生のお手伝いをする尊い仕事』だと実感したのが、パーソルグループを選んだ理由の1つです。縁あってパーソルグループに転職したわけですが、今振り返っても、多くの職種を経験できたことはプラスでしかありません。今は、これまでの経験を活かしながら、また産休や育休をはさんでも“自分がやりたい”と思う仕事につけているので、毎日が本当に充実しています。
―― 今は出向という形でパーソルイノベーションのVI事務局に在籍されていますよね。その経緯を教えてください。
VI事務局が発足したのが2022年6月。当時のパーソルイノベーションは、会社が発足し、ようやく軌道に乗り始めたばかりのタイミングで、社内の人材で積極的にVIチェックができる体制ではなかったんです。そこでグループ内でのVI業務経験があった私に、『社内で正式にVI事務局を立ち上げたいから協力してほしい』と声がかかりました。
―― ゼロからの立ち上げには苦労も多かったのではないでしょうか?
VI業務の経験があるとは言え、新たに設立するプロジェクトに携わるのは初めてだったので、正直大変なことばかりでした。とくにパーソルイノベーションは新規事業の案件が多いので、単なるロゴチェックだけでなく、もう一歩進んだ形のVIを社内に伝えられる運営方法が求められます。VI事務局をどのように立ち上げるのかはもちろんのこと、パーソルイノベーションならではのVI事務局を設置するには何が必要か、頭をフル回転させて関係者と会話をする、そんな毎日でしたね。設立から1年ほど経ち、現在はよりスムーズな運営を目指して各所との良好な関係構築に尽力しています。
VIは敵じゃない。“当たり前”のものにするために奔走
―― VI事務局の役割や伊藤さんの仕事内容を教えてください。
簡単に言うと、社内のサービスに関するブランディングを維持することが私たちの役割です。具体的には、各サービスの「ブランド」を管理するために、社外に露出するサービス名称やクリエイティブ、ドメインなどに問題がないかを審議・判断するチェック機能を担っています。私はその一員として、VIチェックやVI審議会の運営を担当しています。
―― VI業務に取り組むうえで意識していることはありますか?
私が大事にしているのは“スピード感”です。新規事業の開発下において、可能な限り工数をかけない、待たせないことを徹底しています。また、分かりやすい言葉を使うことや、納得してもらえるような説明も心がけています。
例えばリリースのVIチェックでは、私たちが入れる修正は「必須」と「任意」に分けています。チェック後の原稿を受け取った広報担当者が、自分が何をすればよいのかがすぐに分かるようにするためです。
VIの重要性を理解していても、スピードや効率性を意識するあまり、自分の判断で進めてしまいたくなることもあると思うんです。私たちが丁寧に、事業に寄り添いながらスピード感を持って対応することでVIチェックの浸透につながるのではないか。そんな意識を持って業務に取り組んでいます。
―― 最近、「VIチェックは当たり前」と思う社員が増えてきましたよね。他にはどんなことを実践したのですか?
VIの重要性を伝えるために、各部署を回って歩きました。説明を続けるうちに、徐々に皆さんの理解が深まっていくのを肌で感じましたね。VIの重要性を理解してもらえるようになってからは、少しでも気になることがあれば事務局を通してもらえるようになりました。実際、「以前はロゴの使い方にルールがあることさえ知らなかった」という社員もいたのですが、今ではVIの重要性や必要性を認識し、積極的に確認のお願いに来てくれます。VIに関して気軽に相談してもらえるようになったことは大きな1歩です。
仕事の原動力はたくさんの人からもらう感謝の言葉
―― 細やかな気遣いと努力の積み重ねがVIチェックの浸透につながったのですね。では、日々の業務のどんなところにやりがいを感じますか?
私たちの仕事は地道さが求められ、自分のやっている仕事がどう役に立っているのか、VIの意義や意味を考えてしまうこともありますが、VI審議で確認したCMの放映を見たときの感動は何物にも代えられません。新聞や広告、SNSなどでサービスに関するお褒めの言葉を見たときも、やはりやりがいを感じますね。「とても良い形でサイトが作れました」と声をかけていただいたこともあるんです!皆さんからもらう感謝の声が、私の原動力になっているんだなと改めて感じています。
―― パーソルイノベーションに来て約2年。多くの事業に接する中で、伊藤さん自身にも変化が生まれたのではないでしょうか?
同じパーソルグループでも会社により色々なカラーがあることに気付きました。私の場合、ここに来てから知識欲がより大きくなったと感じます。また、多種多様なサービスがあるので、それらに関わる情報を積極的に収集するようになり、一見関係のないように見えるニュースや研修も、自分の業務に関連付けて考えるようになりました。
実は、私は趣味でライブや野外フェスによく行くのですが、ついついアーティストのロゴにも目がいってしまって…。アーティスト自体がどのようにブランディングしているのか、気付くと意識してしまっています(笑)。業務とは関係のないオフの時間にも、VI業務を進化させるヒントがあるのかなと感じますね。
会社とともに“ワクワク”しながら前に進む。今の課題は自分のスキルを後進にどう伝えるか
―― 仕事もプライベートも楽しんで、とても充実している様子がひしひしと伝わってきます!
未来の“はたらく”を創っているパーソルイノベーションには、ワクワクがたくさん詰まっています。目の前のことだけを見ていると、日々の“作業”に徹するのみになってしまい、仕事の醍醐味が分からなくなってしまうと思うんです。だからこそ私は、より良い未来を見つめて、ワクワクしながら会社と一緒に歩んでいきたい。そんなことを考えながら、毎日楽しく仕事に取り組んでいます。
―― では最後に、今後の目標をお聞かせください。
VI事務局が発足して1年ちょっと。私たちは組織の中で重要な存在なのだと感じることがこれまで以上に多くなってきました。また、事業責任者の方々の熱い思いに触れる機会も多く、とても貴重な経験をさせてもらっています。
今は中途採用で新しい人材もどんどん入ってきているので、今後は教える立場として、自分のスキルをどう役立てていけばよいのか、頭をフル回転させる毎日です。私は出向という立場。いずれ帰任してしまうだけに、パーソルイノベーションに在籍している間に、自分ができることは何かを常に考え、力を尽くしたいと思っています。
====
パーソルイノベーションでは一緒にはたらく仲間を募集しています。少しでも興味をお持ちの方は、ぜひこちらからエントリーください。
=========
★まずはTwitterをフォロー★
新着求人情報やパーソルイノベーション公式情報を随時発信中!
=====