マガジンのカバー画像

はたらき方について

16
パーソルイノベーションで「はたらく」とは?多様な「はたらき方」を紹介します。
運営しているクリエイター

記事一覧

数字で解説! パーソルイノベーションの“はたらきやすさ”と“挑戦しやすさ”の秘訣

人的資本経営への注目度が高まる昨今、多くの企業が従業員のスキルアップやワークライフバラン…

称賛し合う文化と吸収し合う文化がある。パーソルイノベーションに根付くカルチャー

パーソルグループの次世代の柱を創出すべく、多様なメンバーが新規事業開発に取り組むパーソル…

男性育休取得のハードルは“ゼロ”。取得経験者3人が語るパーソルイノベーションの育…

男性の育児休業取得が社会的に大きなテーマとなり、近年、男性社員が休暇を取得しやすい環境づ…

自分の可能性に蓋をしないで。女性管理職に聞く女性活躍とキャリア論

「人的資本経営」への注目度が高まる昨今。女性管理職比率を向上させるべく、さまざまな取り組…

移住で叶えた仕事と育児の理想のバランス。パーソルイノベーション社員が実践するはた…

2021年から「新しいはたらき方」制度を導入し、従業員が理想とするワーク&ライフの実現を後押…

会社員と市議会議員の両立。実現の裏にあった“人事制度イノベーション”

副業・兼業への注目度が高まる中、パーソルイノベーションでも多くのメンバーが副業・兼業を実…

初のオンライン歓迎会!人事とリモート入社者の本音。

パーソルイノベーションでは、新型コロナウイルス感染症対策の一環として、4月からリモートワークを導入しています。 事業にコミットし成果を出せれば、働く場所に制限を設けない。これは当社が目指している働き方のあり方の1つです。一方で、今回のような働き方の強制的な変化は、社員のコミュニケーションをどう円滑にするか、が課題として浮き彫りになりました。 特に新しく中途で入社する人は、一緒に働くメンバーと直接話す機会が少ないままリモートワークに……。まずはそのフォローをするために、入社

グループを跨いだ異動で新たな経験。「キャリアチャレンジ制度」を活用して人事になっ…

「新たな環境で、自分の実力を試したい」 「もっと気軽に、新しい仕事や環境にチャレンジでき…

リモートワークを恒常的に。「新しいはたらき方」を再定義した話。

いま、世界中ではたらき方が見直されています。2020年春以降、リモートワークになった方も多い…

他部署の業務を3カ月やってみた!私たちの「ジョブトライアル」体験記

パーソルグループでは、所属部署以外の業務を体験できる「ジョブトライアル」という制度があり…

会社員と経営者の二足のわらじ。複業がもたらした"はたらく選択"と"仕事観"の変化とは

はたらき方が多様になった昨今、パーソルグループでは2019年から複業制度を導入しています。目…

自分を知ることが真のダイバーシティにつながる【マイカウンセラー制度紹介】

仕事やプライベートの悩みを抱えて「心の中にあるモヤモヤを吐き出したい」と思ったとき、あな…

育児をキャリアの足かせにしない!新規事業に邁進する私が考える、仕事と家庭のあり方

当社では、出産・育児などのライフステージの変化を迎えた後も活躍する女性が多くいます。ラー…

自然と共存したワーク&ライフ。葉山移住で実現できた自分らしい働き方

「好きな場所に住んで仕事をする」リモートワークが定着したことで、住む場所の選択肢が一気に広がっています。そんな時代の流れに対応し、パーソルイノベーションでは個人の価値観に合わせた働き方ができるよう、様々な取り組みを行っています。 こんにちは!パーソルイノベーションHRマネジメント部タレントブランディング室の小林日奈子です!今回登場するのは、入社と同時に「自分のライフスタイルに合った働き方をしたい」と葉山へ移住した佐藤 宣幸(さとう のりゆき)さんです。 アウトドアからイン